忍者ブログ

昔日和-他愛もないこと-

思ったことや過去にあったことを、だらだらと書いてあります。どちらかというと、楽しいことではないです。近頃は精神安定のための、愚痴の捌け口になっております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰かの期待は重い

私は『期待を裏切る』人間らしい。
「こんな人だとは思わなかった」と失望されることが多々ある。

この頃は、誰かの期待に応えるなんてことをする必要はないと思っている。
今、期待に応えようと思えるのは主人だけだ。


以前は、親の期待に応えようと必死になっていた。
勉強ができて、責任感があって、真面目で、年下の従妹達の面倒を見て、
礼儀正しく、母の母、祖母に誉められる様な子供。
元々、母が祖母に疎まれているのだから、母の娘である私が誉められるわけがない。
それでも、小さい頃は祖母に可愛がられたと思う。
だが、祖母が一番可愛がっていた母の妹に娘が生まれたときから、
何かが違ってきていたと思う。
ずっと気がつかなかったし、何かが違ってきていたなどとは思ってもみなかったのだが。

私は、自分で自分のことを何でもできる子でもなく、
年下の従妹達を自分の感情を押し殺してまでちゃんと面倒をみられるような人間ではない。
ごくごく普通の、もしかしたら普通以下のできの子供だったのだ。
期待通りに振る舞っていたとしても、必ずボロがでる。

やがて、祖母に可愛がられているすぐ下の従妹と同じ事をしても、
私だけが怒られる、ということに気がつく。
そのときは、なぜそうなのかはわからなかったのだが。

時々、祖母は従妹と私に菓子パンを買ってくれた。
従妹の好きだった菓子パンは、田舎のお店にはいつも一つしかなかった。
そのパンは私も好きだったのだが、従妹にいつも譲っていた。
当時、あんこが苦手だった私は、仕方なくイチゴジャムのパンを選んでいた。
ある日、祖母がジャムパンと従妹の好きなパンを買ってきて、
「好きなのを食べなさい。」
と言った。
それで、たまには美味しいパンを食べたいと、それを持ったとき、
「それは貴女のではない。」
と言われた。
その言い方も、祖母の顔も気に入らなかった。
ずっと譲ってきたのだから、1度くらいはいいじゃないかと思った。
なぜそれがだめなのか。
結局、最後まで譲らなかった。
なぜ私だけいつも我慢しなくちゃいけないのかと、心の中で叫んでいた。
いつもパンを食べていた縁側に行って食べた。

祖母はそのことを母にこう告げた。
「××ちゃん(すぐ下の従妹)の好きなパンを、盗って隠れて食べた。」
母は、私に理由を訊くことなくひどく怒った。
祖母に誉められる様に礼儀正しくしているはずの私が、最低の評価を下されて、
泥棒とまで言われて、恥ずかしかったのだろう。
自分の娘を泥棒扱いされて、理由も訊かず娘を怒る母親。
そんな子じゃないと、祖母に言ってくれるはずもなく。

そんな人達の期待に応える意味などあるのか?
え?昔の私よ。

勝手に期待して、裏切られたと騒ぐ人間に、義理立てする必要があるのか?









拍手[0回]

PR